笑顔を守る会社でありたい。
雄山陸運はモノ運びを通じて、みなさまがいつも笑顔でいられるように研鑽と挑戦を続けます。
三つの笑顔を守ることを通じて社会に貢献していきます。

お客様が安心して大切なものをお預けできるよう信頼される会社になります。お客様が満足できるサービスをご提案・ご提供していくことができる会社になります。

従業員にとって将来に夢や希望が持てる会社になります。従業員とその家族のためにも、安心・安全、そして活力ある会社を目指します。

次世代を担う子どもたちへ明るい未来を築いていくため私たちは走り続けます。私たちは何事にも真摯に取り組み、地域社会に貢献します。
画像準備中
当社ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
雄山陸運は、神奈川県央エリアを中心に地域密着の物流サービスを提供し、創業から60年以上、地元のお客様とともに歩んでまいりました。
私は幼い頃、運転手と経営者が笑い合う、あたたかな社内の風景を見て育ちました。その原体験が今の経営にも深く根づいており、「笑顔をつくる会社でありたい」という想いを企業理念として掲げています。
私たちが目指す“笑顔”とは、社員同士が「ありがとう」と言い合える関係性や、
お客様とも自然に信頼が築けるような、人と人とのつながりに満ちた職場とサービスをつくることです。
私はこれまで、総務・人事・経理といった管理部門に長く携わってきました。
現場でハンドルを握った経験はありませんが、だからこそ、人の声や制度のあり方に丁寧に向き合い、「働きやすさ」や「続けやすさ」を形にすることで、組織全体を支えることに努めてきました。社長となった今も、現場の声を経営に結びつける“つなぐ存在”として、会社づくりに取り組んでいます。
物流業は単にモノを運ぶだけではなく、お客様の状況に合わせて、判断と連携を重ねながら最適な対応をつくり出す仕事です。
私にとって何よりの励みは、お客様から「ありがとう」と感謝される社員の姿を見ることです。「どうすれば応えられるか」を自ら考え、現場の知恵を活かして対応する姿勢には、私自身もいつも背中を押されています。
たとえば、あるお客様から「今の配送方法では効率が悪く、作業に支障が出ている」とのご相談をいただいた際には、配車係が現場の状況を丁寧にヒアリングし、ルートと配送順を見直すご提案を行いました。その結果、「現場の負担が減って、本当に助かりました」とのお言葉をいただき、今では他の拠点でも当社をご利用いただいています。
また、「単なる運送会社ではなく、こちらの業務全体を理解してくれている」という評価をいただいたこともあります。お客様の業務に寄り添いながら、現場が考え、動き、信頼を積み重ねてきた証だと感じています。私はこうした出来事にふれるたびに、「ただ運ぶ」以上のことを社員一人ひとりが担ってくれていることに、誇らしさと責任を感じます。
定着率の高さも、私たちの大きな強みのひとつです。
10年・20年と長く勤める社員も多く、表彰制度や各種手当、週休2日制、年4回の社内イベントなど、「安心して長く働ける会社」であることが、社員同士の信頼関係や前向きな雰囲気にもつながっています。こうした社風が外部からも評価され、新たな仲間との出会いにもつながっていると感じています。
これからも、原点である“笑顔があふれる会社”を実現し続けるために、人を信じ、任せ、支える経営を重ねてまいります。そして、お客様・社員・地域の皆さまとともに、“人を中心に据えた物流”をつくり続けてまいります。
今後とも変わらぬご指導・ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
代表取締役 小塚幸代
弊社は1955年にトラックの陸送業として創立しました。主要取引先である加藤車体工業株式会社(現:株式会社パブコ)が相模工場を建設すると同時に、現在の本社事務所へ移転し、1964年に貨物事業へ乗り出し、個人事業から有限会社へ組織変更いたしました。
創立から60年が経過し、株式会社パブコをはじめとするトラック部品の運送を中心に、郵便輸送などの拠点間輸送や、飲料や食品など食料品輸送など様々な業種の輸送を行っています。ボデーメーカーである株式会社パブコとの取引が弊社の創立にあり、60年間、様々なボデーを運送してきたことから、荷物や運送に合わせた車両提供により、お客様の輸送の効率化に協力してきました。

営業エリア
神奈川県およびその隣接県を起点とし、全国への発送にご対応させていただきます。
立地から東名高速道路を活用した東海、関西方面への緊急便を得意としております。 また、お客様の希望に応じたチャーター便による全国配送にも対応しております。
社名 | 雄山陸運株式会社 |
設立 | 昭和39年4月(1964年4月) |
代表者 | 小塚 幸代 |
資本金 | 2000万円 |
従業員 | 80名 |
保有車両 | 76台 |
グループ企業 | 雄山商会株式会社、オヤマパック株式会社、オヤマダイニング合同会社 |
所属団体 | 一般社団法人神奈川県トラック協会 海老名商工会議所 公益社団法人 大和法人会 北相貨物自動車協同組合 |
取引銀行 | 横浜信用金庫 三菱UFJ銀行 横浜銀行 きらぼし銀行 |
主な取引先 | 株式会社パブコ、豊栄工業株式会社、丸一共通運送株式会社、鴻池運輸株式会社、日本通運株式会社 株式会社スターダストライン、日本ボデーパーツ工業株式会社、日本トーカンパッケージ株式会社 共栄フード株式会社、ユニプレス物流株式会社、ヤサカ工業株式会社、伸東工業株式会社 株式会社OSK、自動車工業株式会社、株式会社田中製作所、共通運送株式会社、センコー株式会社 株式会社ミヤタ、株式会社協和テクニカル、株式会社海津工業所、三菱自動車ロジテクノ株式会社 小野制御計測、東日本エア・ウォーター物流株式会社、川辺製作所 、株式会社ハマキョウレックス 株式会社A-Lineexpress、株式会社大日商会、三菱ふそうバス・トラック株式会社 大豊工業有限会社、神奈川三菱ふそう自動車販売株式会社、トランネクスト株式会社 株式会社カーレントサービス、明野運輸株式会社株式会社宇佐製作所 、株式会社エステック 川辺製作所、川崎自動車工業株式会社、株式会社スクローバーインターナショナル 有限会社ネクスト・ワン 、有限会社橋本運送、古河電工パワーシステムズ株式会社 北海道車体株式会社、望月運輸株式会社、有限会社ユーアイ搬送、日新工業株式会社 大友ロジスティクスサービス株式会社、株式会社ムラセエコライン(以上順不同) |
情報更新日 | 毎年3月31日 |
有資格・認証情報 (2025年7月現在)
資格名 | 有資格数 | 資格保有率(有資格数 ÷ドライバー60人) |
---|---|---|
中型免許 | 80 | 100% |
大型一種 | 43 | 53.75% |
大型二種 | 5 | 6.25% |
大型特殊 | 5 | 6.25% |
けん引 | 7 | 8.75% |
フォークリフト | 78 | 97.5% |
小型移動式クレーン | 8 | 10% |
床上捜査式クレーン5T未満 | 20 | 25% |
床上操作式クレーン | 2 | 2.5% |
玉掛け | 16 | 20% |
表彰
運送業である当社にとって、信頼と安心は最も大切なことの一つです。
今までに数々の表彰をしていただきました。












パブリシティー






沿革
西暦 | 出来事 |
---|---|
1995年 | 東京都大田区にて個人組織にてトラックの陸送を主業務とし雄山陸運を設立 |
1961年 | 神奈川県海老名市に営業所、倉庫を新設 |
1964年 | 資本金100万にて雄山陸運有限会社に組織変更 |
陸運免許取得。一般区域限定運送業を実地 | |
1985年 | 一般区域及び首都圏区域免許を取得 |
1986年 | 貨物取扱事業免許を取得 |
1988年 | 資本金2000万に増資 |
1989年 | 神奈川県綾瀬市吉岡に車庫設置 |
2007年 | 運送部門 飲料事業設立 |
2008年 | 神奈川県綾瀬市深谷に新倉庫を完成 |
2016年 | 海老名車庫 増床 |
2020年 | 神奈川県藤沢市に事務所・車庫を新設 |
2023年 | 神奈川県藤沢市葛原に配車業務を集約 |
本社
神奈川県海老名市柏ケ谷4-11-32
葛原車庫
神奈川県藤沢市葛原2145-5
吉岡車庫
神奈川県綾瀬市吉岡2687-1
深谷倉庫 (賃貸中)
神奈川県綾瀬市深谷中9-1-3