ご挨拶
基本方針は「3現主義」と「コミュニケーション」です。
私は2013年社長就任しました。思えば雄山陸運に入社したのが、1984年ですので30年以上この会社にいることになります。当初は社長になるんなて全く考えもせず、日々現場で作業員と話しながら仕事をしていました。先輩のフォークマンを見るとセンチ単位で荷物をコントロールできる技術をもっていてそれが格好良く思いました。現場でがむしゃらに働いていると、少しずつ管理しなくてはいけない事が増えていき、教えなくてはいけない後輩が増えてくる。それらをこなしていたら気が付いたら役職についていたって感じです。だから私の原点は現場にあります。三現主義って言葉があります。「現場」「現実」「現物」という「現」の付く3つの言葉を大事にする考え方です。現場に足を運び、現物を確認して、現実を自分の目で確認する。特に問題が発生したときは机上で考えた対策は絵に描いた餅になってしまいます。役に立たないだけでなく、時には大きなが害になってしまいます。そんな時こそ現場に出ることが肝心なのです。
また、雄山陸運の社長になった最初の仕事は、自分自身が配車係に就任させたことです。運送会社の根幹には配車があります。運行管理者として運転手の仕事を差配し、健康などを確認する。会社の中心にある仕事を自分が知らなくては会社のかじ取りが出来ないと思ったのです。配車につき感じたのはコミュニケーションの重要性です。お客様からの要望や仕事の依頼を聞き、提案をする。運転手へ指示し、顔色を見て声をかける。命令だけでなく、お願いしたり、意見を聞いたり、とくには喧嘩をする。立場や状況が違えば考え方も異なる。だけどそれらを結びつけることで良い結果になることを感じました。
現在、コミュニケーションを少しでも多くとれるようにレクリエーションを行ったり、トラックに同乗して話を聞いたりする。お客様のところに積極的に言って話をする。雄山陸運はこれからますます、成長・発展するために、「3現主義」と「コミュニケーション」を大切にして、お客様の発展に寄与する会社を目指していきます。どうぞご支援・ご指導のほどよろしくお願いいたします。
私は2013年社長就任しました。思えば雄山陸運に入社したのが、1984年ですので30年以上この会社にいることになります。当初は社長になるんなて全く考えもせず、日々現場で作業員と話しながら仕事をしていました。先輩のフォークマンを見るとセンチ単位で荷物をコントロールできる技術をもっていてそれが格好良く思いました。現場でがむしゃらに働いていると、少しずつ管理しなくてはいけない事が増えていき、教えなくてはいけない後輩が増えてくる。それらをこなしていたら気が付いたら役職についていたって感じです。だから私の原点は現場にあります。三現主義って言葉があります。「現場」「現実」「現物」という「現」の付く3つの言葉を大事にする考え方です。現場に足を運び、現物を確認して、現実を自分の目で確認する。特に問題が発生したときは机上で考えた対策は絵に描いた餅になってしまいます。役に立たないだけでなく、時には大きなが害になってしまいます。そんな時こそ現場に出ることが肝心なのです。
また、雄山陸運の社長になった最初の仕事は、自分自身が配車係に就任させたことです。運送会社の根幹には配車があります。運行管理者として運転手の仕事を差配し、健康などを確認する。会社の中心にある仕事を自分が知らなくては会社のかじ取りが出来ないと思ったのです。配車につき感じたのはコミュニケーションの重要性です。お客様からの要望や仕事の依頼を聞き、提案をする。運転手へ指示し、顔色を見て声をかける。命令だけでなく、お願いしたり、意見を聞いたり、とくには喧嘩をする。立場や状況が違えば考え方も異なる。だけどそれらを結びつけることで良い結果になることを感じました。
現在、コミュニケーションを少しでも多くとれるようにレクリエーションを行ったり、トラックに同乗して話を聞いたりする。お客様のところに積極的に言って話をする。雄山陸運はこれからますます、成長・発展するために、「3現主義」と「コミュニケーション」を大切にして、お客様の発展に寄与する会社を目指していきます。どうぞご支援・ご指導のほどよろしくお願いいたします。
雄山陸運の特徴
弊社は1955年にトラックの陸送業として創立しました。主要取引先である加藤車体工業株式会社(現:株式会社パブコ)が相模工場を建設すると同時に、現在の本社事務所へ移転し、1964年に貨物事業へ乗り出し、個人事業から有限会社へ組織変更いたしました。
創立から60年が経過し、株式会社パブコをはじめとするトラック部品の運送を中心に、郵便輸送などの拠点間輸送や、飲料や食品など食料品輸送など様々な業種の輸送を行っています。ボデーメーカーである株式会社パブコとの取引が弊社の創立にあり、60年間、様々なボデーを運送してきたことから、荷物や運送に合わせた車両提供により、お客様の輸送の効率化に協力してきました。
例えば、通常の4t車は6200mmが標準ですが8500mmある超ロングのボデーを活用することで、運送効率が、1.3倍になります。荷物の重量がないなど、その特性を把握することで、お客様に最適な運送方法が提案出来ます。また、3現
主義の実践により、新しい仕事をする場合、管理者や営業責任者が現場を確認して、運行ルートの確認や危険ポイントの把握をすることで安全運航に努めています。
企業概要
社名 | 雄山陸運株式会社 |
---|---|
設立 | 昭和39年4月(1964年4月) |
代表者 | 山村 仁 |
資本金 | 2,000万円 |
従業員 | 61名 |
保有車両 | 59台 |
グループ企業 | 雄山商会株式会社、オヤマパック株式会社、オヤマダイニング合同会社 |
沿革
西暦 | 出来事 |
---|---|
1955年 | 東京都大田区にて個人組織にてトラックの陸送を主業務とし雄山陸運を創立 |
1961年 | 神奈川県海老名市に営業所、倉庫を新設 |
1964年 | 資本金100万にて雄山陸運有限会社に組織変更 |
陸運免許取得。一般区域限定運送業を実施 | |
1985年 | 一般区域及び首都圏区域免許を取得 |
1986年 | 貨物取扱事業免許を取得 |
1988年 | 資本金2000万に増資 |
1989年 | 神奈川県綾瀬市吉岡に車庫設置 |
2007年 | 運送部門 飲料事業設立 |
2008年 | 神奈川県綾瀬市深谷に新倉庫を完成 |
主な取引先
- 株式会社パブコ
- 鴻池運輸株式会社
- 株式会社スターダストライン
- 日本通運株式会社
- 日本ボデーパーツ工業株式会社
- 東罐ロジテック株式会社
- アサヒロジ株式会社
- ユニプレス物流株式会社
- ヤサカ工業株式会社
- 伸東工業株式会社
- 自動車工業株式会社
- 株式会社田中製作所
- 東洋工機株式会社
- 共栄フード株式会社
- 共通運送株式会社
- センコー株式会社
- 大窪精機工業株式会社
- 株式会社協和テクニカル
- 保安道路企画株式会社
- 株式会社海津工業所
- 株式会社ミヤタ
- 三菱自動車ロジテクノ株式会社
- 東日本エア・ウォーター物流株式会社
- 株式会社ハマキョウレックス
- 川辺製作所
- 株式会社ロマック
- 小野制御計測
- 株式会社プラッツ
- 玉島工業株式会社
- 三菱ふそうバス・トラック株式会社
- 神奈川三菱ふそう自動車販売株式会社
- 株式会社A-Line express
- トランネクスト株式会社
- 株式会社宇佐製作所
- 伸東工業株式会社
その他
取引銀行
- 横浜信用金庫
- 三菱東京UFJ銀行
- 横浜銀行
- 八千代銀行
営業エリア
神奈川県およびその隣接県を起点とし、沖縄を除く全国への発送にご対応させていただきます。
立地から東名自動車道を活用した東海、関西方面への緊急便を得意としております。 また、お客様の希望に応じたチャーター便による全国配送にも対応しております。
企業理念
笑顔を守る会社でありたい。
雄山陸運はモノ運びを通じて、みなさまがいつも笑顔でいられるよう日研鑽と挑戦を続けます。
三つの笑顔を守ることを通じて社会に貢献していきます。
お客様の笑顔
- お客様が安心して大切なものをお預けできるよう信頼される会社になります。
- お客様が満足できるサービスをご提案・ご提供していくことができる会社になります。
社員の笑顔
- 社員にとって将来に夢や希望が持てる会社になります。
- 社員とその家族のためにも、安心・安全、そして活力ある会社を目指します。
子どもの笑顔
- 次世代を担う子どもたちへ明るい未来を築いていくため私たちは走り続けます。
- 私たちは何事にも真摯に取り組み、地域社会に貢献します。
所属団体
- 一般社団法人神奈川県トラック協会
- 海老名商工会議所
- 公益社団法人 大和法人会
- 北相貨物自動車協同組合
有資格/認証情報
資格名 | 有資格数 | 資格保有率(有資格数 ÷ ドライバー数54人) |
---|---|---|
中型免許 | 54 | 100% |
大型一種 | 32 | 59% |
大型二種 | 5 | 9% |
大型特殊 | 4 | 7% |
けん引 | 5 | 9% |
フォークリフト | 46 | 85% |
小型移動式クレーン | 7 | 13% |
床上操作式クレーン5T未満 | 25 | 46% |
床上操作式クレーン | 2 | 4% |
玉掛け | 17 | 31% |
表彰
運送業である当社にとって、信頼と安心は最も大切なことの一つです。
- 平成27年関東運輸局 自動車事故防止コンクール
- 平成27年神奈川県警 自動車事故防止コンクール
- 三菱自動車工業(株) 感謝状
- (株)パブコ 無災害表彰
- (株)パブコ 無災害表彰
- 平成29年関東運輸局 自動車事故防止コンクール
- 無事故優秀事業者
- 平成29年神奈川県警 自動車事故防止コンクール
パブリシティー
- 物流Weekly 小塚 隆広次長
- 物流Weekly 小塚 幸代課長
地域貢献活動
- 地元の自治体で開催するイベントのステージに当社のトラックを利用していただくことで、地域貢献を目指し、地域の皆様と深く関わっていきたいと考えています。
- 複数の役職員がまちづくり団体である、公益社団法人海老名青年会議所に入会。より良い社会づくりをめざして、健全な青少年育成やまちづくりを行っています。