雄山通信– category –
-
忘年会はすき焼きへ!In木曽路 20241109.16.23
昨年の忘年会は焼肉。ご馳走と言えば肉と寿司だけど、肉って言っても焼肉ばっかりだったので、美味しいお肉の違う食べ方って何がある?ってことを色々と話していたら、すき焼きってちょっと特別感ないかな?って話になった。 なぜ、すき焼きに特別感がある... -
夏だ!プールだ!BBQだ!20240803
年4回やっていたレクリエーションはコロナによってまる3年中断してしまいました。昨年よりようやく復活できたレクリエーションですが、そもそも従業員同士があいつは誰だ?ってかんじでコミュニケーションがほとんどない事からもっと顔を合わせる機会を作... -
鮨レクリエーション In 鮨dinner山川 20240622.29
ご馳走ってなんだって言われて出てくるのが、肉と鮨。昨年に会社に出張寿司を来てもらいましたが、それが好評だったので、今度はお店で食べにいこうという事で、鮨dinner山川に行ってきました! 人は美味しい物を食べると、笑顔になります。 その笑顔が見... -
餅つきレクリエーション 2024.02.10
2024年となりコロナも過去のものになってきました。もちろんまだまだ警戒をしなくてはならないですが、大きな行動制限がないのは助かります。例年恒例となっている餅つきです。 そもそもなぜ、餅つきをやり始めたか・・・・それは『やってみたい』からで... -
運転手の待遇改善を目指して!
現在、2024年問題が直面しているけどその一番の問題は運転手の労働環境がよろしくない。労働環境が悪ければせめて賃金ぐらいなんとかなっていれば・・・って感じですが、昔は比較的誰でも稼げる業界であったはずなんだけれども、そうではなくなってしまっ... -
線虫による『がん検診』の実施
日本人の死因の第一位にあげられるのが『がん』であり、かかると死んでしまうという印象があった。 厚生労働省「人口動態統計月報年計(概数)の概況」(令和元年2019)によると、2019年、日本で亡くなったのは138万1098人。高齢化の進展で、死亡者数は増... -
運転業務と脳ドック検診
先日、地元で大きなニュースになった事故が起きました。繰り返し繰り返しニュースで映像が流れており、ブレーキや回避行動をとれないトラックの事故シーンはかなり衝撃的です。 車の列に大型トラック追突する事故 5人けが 海老名 弊社では従業員の健康管... -
大型(中型)免許資格取得支援について
運送会社で働いていると色んな資格が必要になる。そもそも運転免許がないと車を運転する事が出来ないけど、車の大きさとか乗車可能人数によって運転免許にも種類がある。昔は普通免許と大型免許しかなかったのに、平成19年から中型免許、平成29年から準中... -
事故したら自分で治す?従業員の事故時の賠償について。
最近、面接をしていると事故弁済の話が出てきます。社用車で事故をした際に、その事故にかかる費用を全額、従業員に持たせたりする会社もあります。 金額がだいぶ多額になることも多々あります。まあ、かるくバンパーこすっただけでも、全部交換すれば10万... -
高速道路が走れない。一般制限の厳格化!
最近、運送業者をとりまくコンプライアンスが非常に厳しくなってきています。まあ時代の流れって言えばそれまでですし、あまりに悪質な違反やそれに伴う痛ましい事故の発生があるわけなので仕方がないとは思います。ただ、荷主さんに今まで運べたものが運... -
帰り荷運賃ってどういう事?安く走れる理由。
お客様からよく言われることがある。 「この荷物、帰り荷で運んでもらえるかな?」 はい、喜んで・・・・・・とは言えない事もあるんです。 確かに帰り荷を活用すると通常運賃の60%から70%で提供できるのですが、帰り荷が取りにくい、または取れない... -
4t車は4t積めない!積載量について。
お客様からよく言われることがある。 「4t車なのに4t積めないのかよ!」 そうなんですよね。積載量で示しているわけだから、当然4tを詰めるとお客様は思うわけですし、僕も昔はそう思っていました。 実際に相当昔には4t積めていたので、その時代か...
1